現在地:ホーム社長のための入門シリーズ > 管理会計について

管理会計について

前回は簿記と会計の関係・区別を中心にお話ししました。今回は、前回の中で、でてきた「財務会計」と「管理会計」についてお話します。

財務会計

財務会計とは、制度会計とも呼ばれ、商法や税法等で一定の帳簿作成が義務づけられているもので、外部に報告するものです。これに対し管理会計とは、企業の経営管理に役立つ資料を作成するための会計をいい、企業内部の経営者などに報告されます。

簡単に言うと、前者は法律で作成が義務づけられているもので、一般的には、会計事務所に依頼して作成している決算書などのことです。後者は企業の経営管理に役立つ資料のことで作成は企業の自由です。

このように会計(企業情報)を企業外部で利用するか、企業内部で利用するかの違いがあります。

管理会計

では、管理会計で企業の経営管理に役立つ資料とはどんな資料のことをいうのでしょうか、具体的には、設備投資計画など意思決定に役立つものと、利益計画、予算統制、標準原価計算など業績の評価に役立つものがあります。

このように考えると、経営者に本当に必要な会計は、税務署等に出す決算書、いわゆる財務会計ではなく、企業内部での経営管理のための管理会計であることがお分かり頂けたと思います。

また以上から、管理会計について下記のことが分かると思います。

  1. 企業内部で会計データを利用するので、決まったルールはなく企業独自のやり方でできる。
  2. 内部情報なので仕組みを作れば、いくらでも、どんな情報でも入手できる。
  3. 法律ではないので、情報の正確性よりも、作成目的に合っているか、効果があるのか、タイムリーに入手できるかが大事になります。

財務会計と管理会計の関係

おさらいの意味で会計の種類を簡単に図示します。財務会計、管理会計の違いを理解して頂けますでしょうか。

財務会計と管理会計の関係

このように、会計は大別して2ツあることがお分かり頂けたと思いますがまったく別物で、おたがいにつながりもなく、別々に作成しなければいけないのでしょうか?

そうではありません。両者は相互に補完の関係にあります。例えば、損益計算書を作成するために、売上原価の集計や期末棚卸資産を評価します。これらの会計データは、管理会計における標準原価計算などがもとになっています。

また、経営計画をたてる場合には、過去の実績をもとにして、実現可能性のある目標を設定し経営計画を作りますから、財務会計の観点からの、実績分析、経営計画、資金的裏付けが必要になります。なぜなら、その企業に見合ったものでなければ、絵に描いた餅ですから。

これで、両者は密接に結びついていることがお分かりいただけたと思います。

実現可能性のある事業計画書を作るためにも、財務会計での日々の正確な、かつタイムリーなデータ入力が必要であり、その仕組みづくりが企業の将来をも左右するといっても過言ではないでしょう

当事務所は、その為のお手伝い・サポートを是非したいと考えています!
会計ソフト(FX2)の導入
経営革新等支援機関

お知らせ

事務所通信 NEW!

ニュース&トピックス

講演・セミナーのご案内 NEW!

講演、セミナー、勉強会などのご依頼も承ります。是非ご相談ください。

講演などをご依頼される方へ>>

おおの会計事務所は
TKC全国会会員です
TKC全国会
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。

 近畿税理士会 

お問合せはこちら